ごあいさつ
こんにちは、いいだです。
普段はサラリーマンしてます。
2012年8月に白血病が発覚し、造血幹細胞移植を2回実施。
2回目の移植をしてから4年半が過ぎました。
おかげさまで元気にやっています。
このブログでは、白血病の闘病記や、その他いろいろなことを書いていきます。
白血病ブログ+雑記ブログですね。
よろしくお願いします!
いいだの基本情報
- 1980年8月30日生まれ
- おとめ座
- O型
- 身長167cmくらい、体重50kgちょっとのやせ型(白血病なってなんやかんやで15kgくらい痩せました。。。)
- 水色のマスクに帽子をかぶっていることが多い
いいだの生い立ち
生まれたときだけ福井県(母親の実家)。
あとはずっと東京暮らしです。
父、母、姉2人の5人家族で育ちました。
末っ子長男でずいぶんと甘やかされた気がします。
中学生のころ
中学でバドミントン部に入部。
中学の時は区で1位になりました。
区で1位の理由。
個人戦は6人出場でシードでスタート ⇒ 2回勝つと優勝。
団体戦は2校出場 ⇒ 勝てば優勝。
うちの区は男子のバドミントン人口が少なかったみたいです。
区大会の次のブロック大会ではいつも1回戦敗退でした。
高校生のころ
高校でもバドミントン部へ。
指導者のいない部活で、部長兼キャプテンでしたが、試合は全然勝てませんでした。
(部長は雑用係、キャプテンは練習を仕切る人です。)
浪人生活をはさんで大学生のころ
1年浪人し、大学へ。
理工学部の数学科に入りました。
バドミントンサークルにも所属。
学部生の時に就職活動がうまくいかなかったからという理由で大学院へ進学。
大学・大学院は塾講師のバイトに明け暮れる日々でした。
塾長の個人経営の塾で、メインが中学生の数学、小学生の算数も担当していました。
多い時には週5で入っていました。
自分でいうのもなんですが、なかなかよい先生だったのではないかと思います。
なにせ、教え子と結婚しましたから。
そして就職
大学院の時は無事に内定をもらって就職。
それからはなんてことはないサラリーマン生活を送っていました。
嫁ちゃんと一緒に住み始めたのが2012年3月末。
入籍したのが2012年6月末。
そしてなんと、2012年8月3日に白血病が発覚し入院!
その後のお話はこのブログの記事を読んでみてください!
白血病まわりのできごと
主に白血病まわりのできごとを時系列に並べてみました。
- 2012年6月、入籍。
- 2012年8月、白血病が発覚して入院。フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病でした。
- 2013年2月、臍帯血移植を実施。
- 2013年5月、退院。
- 2013年10月、再発が発覚して入院。
- 2014年2月、ハプロ移植(HLA半合致移植)を実施。
- 2014年5月、髄膜炎になり丸一日意識を失う。
- 2014年6月、退院。~2015年3月末まで自宅療養(専業主夫)。
- 2015年4月、会社に復帰。復帰したとたんに肺炎で入院。
- 2015年5月、ふたたび会社に復帰。
- 時短勤務を経て今はフルタイムです。通院は月1回くらい。
はまったものベスト3
最後に趣味の話です。
中学生後半~高校生前半くらいにはアニメオタクでした。
それとは関係ないものもありますが、これまでの人生ではまったものを3つ挙げろと言われると以下の3つですね。
エヴァンゲリオン
言わずと知れたアニメですね。
TV放送当時に中学3年生で、食い入るように見ていました。
もう20数年前の話。。
高校2年のとき、劇場版の初日の初回を見るために、新宿の映画館で友人と徹夜で並んだのはよくやったなと今では思います。
國府田マリ子(こうだまりこ)
声優さんです。
昔のアニメだとママレード・ボーイの主人公の小石川光希、ゴーストスイーパー美神のおキヌちゃんの声をやっていました。
最近のことはわからないのですが、ワンピースのカヤお嬢様の声もやっていました。
まだインターネットが普及していない時代に、國府田マリ子さんのファンクラブに入っていました。
郵便局で入会費を振り込んで、ファンクラブ会報が郵送で届く、という時代でした。
ライブも何回か行きましたね~。
これも20数年前の話。。
鳥居みゆき
みなさんご存知のお笑い芸人さんです。
ヒットエンドラーン!
の人です。
TV向けのヒットエンドラン以外のネタが特に好きで、1年くらい毎月サンミュージックの事務所ライブを見に行ってました。
これは10年前?くらいの話。
最近の話だと、ポケモンGOまったり勢、スプラトゥーン2はバイトばっかり。
ブログ始めてからはスプラトゥーンやる時間は減った気がします。
ブログがんばる!
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございました!
それではこれからも『いいだの白血病ブログ』をよろしくお願いします!
ツイッターはこちら。
ぜひフォローください!