いいだです。
2012年8月に急性リンパ性白血病が発覚し、2013年2月に臍帯血移植をするも再発、2013年2月に姉からのハプロ移植を受けました。
その後、2015年4月にようやく会社復帰するも、ニューモシスチス肺炎になり入院。
2015年5月に再度の会社復帰をしてからは、順調に過ごしてきました。
そして、この記事は、2016年10月~12月の闘病記になります。
肺炎球菌ワクチンを接種しました
11月には肺炎球菌のワクチンを接種しました。
いわゆる予防接種ですね。
肺炎球菌ワクチンを接種する理由
なんで肺炎球菌ワクチンを接種する理由を書いていきます。
造血幹細胞移植をすると免疫がリセットされてしまいます。
免疫力が赤ちゃんレベルになってしまうそうです。
そうすると、子供のころに受けた予防接種とかの効果もなくなってしまうらしく、移植をした後は様子を見ながらいくつかのワクチンを接種します。
その中でも一番初めに接種するのが肺炎球菌ワクチンとのこと。
肺炎球菌ワクチンは移植後いつやるのか
病院からもらった『造血幹細胞移植後 健康管理手帳』によると、肺炎球菌の接種時期についてこう書いてあります。
移植後1年を目安に、慢性GVHDの悪化がない

あれ?
ぼく、このときは移植後2年半以上たってるけど?
というわけで、一般的には移植後1年くらいで肺炎球菌のワクチンを接種するらしいのです。
ぼくの場合は、ハプロ移植という副作用のGVHDが強く出るタイプの移植をしたため、GVHDの影響がそこまで出ないようになるのに時間がかかったんですね。
ぼくは2016年2月までプログラフという免疫抑制剤を飲んでいましたが、これはGVHDを抑えるために飲んでいました。
これをやめてもGVHDの影響が良好だったので、ようやく肺炎球菌のワクチンをすることになったのでした。
というわけで、一般的な時期より遅れているとはいえ、移植後に接種するワクチンの1つ目をまずはクリアできました。
白血病患者のハプロ移植後の通院(2016年10月~12月)
2016年10月~12月は、変わらず4週間ごとの通院でした。
10月と12月は1回ずつ、11月だけカレンダーの関係で2回通院でしたが、4週間ごとのペースで通院できているので順調でした。
通院で診察を受けている科は、変わらず以下の6科です。
- 血液内科
- 腎臓内科
- 脳神経内科
- 呼吸器内科
- 眼科
- 歯科
それぞれの科に通っている理由は別の記事に書いていますので、まだ見ていない方はこちらも読んでみてください。
白血病患者がハプロ移植後に飲んでいたお薬(2016年10月)
2016年10月4日~のお薬
10月の通院日は4日でした。
ちなみに全然関係ないですが、10月4日はぼくの父親の誕生日です。
この日以降に飲んでいたお薬は以下のものです。
- ネキシウム・・・胃薬。
- バルトレックス・・・ヘルペスウィルスにやられないように予防するためのお薬。
- エクセグラン80mg・・・痙攣止めのお薬。
- フルコナゾール・・・抗真菌剤です。
- プレドニン3mg・・・ステロイド剤です。プログラフと同じく、移植の副作用であるGVHDを抑えます。
- アルファロール・・・ビタミンDを補給するお薬。GVHDで骨が弱くなってしまうのを防ぎます。
- ベザフィブラート・・・コレステロールを下げる薬です。
- シングレア・・・喘息の治療に用いる薬で、閉塞性細気管支炎が悪くならないように飲んでいます。
- フェブリク・・・尿酸値を下げるお薬です。
- バクタ(週3回)・・・ニューモシスチス肺炎のお薬です。
- スプリセル20mg(週2回)・・・フィラデルフィア染色体という遺伝子異常がみられる白血病に効くお薬です。
これらの飲み薬以外だと、閉塞性細気管支炎の治療のため、シムビコートとスピリーバという吸引薬を処方されていました。
白血病患者がハプロ移植後に飲んでいたお薬(2016年11月)
2016年11月1日~のお薬
11月は2回通院日がありました。
1回目は11月1日にです。
お薬は、プレドニンが3mgで量はそのままなのですが、頻度が毎日から1日おきに変更になりました。
2016年11月29日~のお薬
11月2回目の通院日でした。
先ほど書いた、肺炎球菌ワクチンを接種したのがこの日でした。
お薬は前回から変更ありませんでした。
白血病患者がハプロ移植後に飲んでいたお薬(2016年12月)
2016年12月27日~のお薬
2016年最後の通院日が12月27日でした。
お薬は変更なしでした。
以上、2016年10月~12月までの闘病記でした。
イベントとしては、肺炎球菌ワクチンを接種がありました。
全体的に体調もよく、順調に2016年を終えることができたので良かったです。
白血病闘病記の続きを読む
2017年1月~2月の闘病記はこちらからどうぞ。

白血病闘病記の前の記事に戻る
闘病記の前の記事はこちらです。まだの方はどうぞ。

白血病闘病記の記事一覧
白血病闘病記の記事一覧はこちらです。
