【白血病】生着!/いいだ定期便(2014年3月号)

いいだです。

2014年2月20日に姉からのハプロ移植をしました。

移植の2日後から夜になると血圧が上がり、ひどい頭痛に悩まされるという状態が続き、3月に突入しました。

 

高血圧&頭痛がおさまる

3月に入っても高血圧と頭痛がありましたが、3月3日以降はこれがなくなりました。

なんでかは覚えてないのですが、メモを見ると血圧を下げるシールを最後に貼ったのが3月2日でした。

なので、3月3日以降は血圧が上がることはなかったようです。

 

無事に生着

そしてなんと、3月5日には生着しました。

DAY13(つまり移植から13日後)でのことです。

 

移植した造血幹細胞が、ぼくの中で無事に血液をつくりだして、白血球の数がある程度増えると生着とみなされます。

もともと2週間くらいで生着するだろうと言われていましたが、それにしても順調に生着して本当に良かったです。

 

1回目の移植の時は、40度の熱を出して苦しみましたが、今回の移植では高熱にはならずに生着を迎えることができました。

 

そして、これまで継続的に赤血球と血小板の輸血をしていましたが、赤血球の輸血はかなり頻度がさがりました。

血小板は3月末まで頻繁に輸血をしていました。

 

クリーンルーム(無菌室)からの脱出

白血球の数が少ないながらもそれなりの値になってきた3月17日にはクリーンルーム(無菌室)から出て通常の4人部屋に移りました。

通常の4人部屋といっても、以前書いたように病棟全体がクリーンになっているので安心です。

 

その後は特に何事もなく、3月31日には2つある血液内科の病棟のうち、クリーンな病棟から普通の病棟へ移動となりました。

1回目の移植に比べるとなかなか順調だったように思います。

 

そんな感じで、無事に生着してクリーンルームから移動することができた、2014年3月の定期便をどうぞ。

 

いいだ定期便(2014年3月号):2014/3/20

みなさま

 

いいだです。お疲れさまです。

定期便3月号です。

 

その後、大きく体調を崩すこともなく、変わらず元気に入院しています。

髪はだいたい抜けましたが、ちょいちょい残っていてひな鳥みたいになっています。

 

2/20のハプロ移植後、3/5に無事に生着しました。

血小板だけ回復が遅く、まだ週2~3回くらい輸血をしています。

 

移植の副作用であるGVHDを抑えるための薬(ステロイド剤と免疫抑制剤)の量を徐々に減らしていく段階にこれから入っていくところです。

もちろん薬を減らすとGVHDが出やすくなるため、様子をみながらゆっくりと減らしていくようです。

 

現在は熱が高めなのと、顔が赤らんでいる状態なのですが、おそらくは副作用のGVHDのせいだろうとのことです。

 

薬の量がある程度減ると退院可能となるようですが、いつ頃になるかはまだわからないとのことです。

 

簡単ですが、以上です。

 

 

以上、2014年3月の定期便でした。

 

無事に生着をして、病棟も移動となり順調でしたね。

4月も何事もないとよいのですが、どうだったでしょうか。

それでは。

 

 

白血病闘病記の続きを読む

2014年4月の闘病記はこちらからどうぞ。

【白血病】ハプロ移植後、初外出/免疫抑制剤とグレープフルーツ
いいだです。こんにちは。 2014年2月20日にハプロ移植、3月5日には生着が認められ、順調に4月に突入しました。 G...

 

白血病闘病記の前の記事に戻る

闘病記の前の記事はこちらです。まだの方はどうぞ。

【白血病】ハプロ移植!!/いいだ定期便(2014年2月号)
いいだです。こんにちは。 前回の記事で、ハプロ移植前日のことまで書きました。 ハプロ移植当日! そしてハプロ移植の...

 

白血病闘病記の記事一覧

白血病闘病記の記事一覧はこちらです。

いいだの白血病ブログ『白血病闘病記』の記事一覧
いいだです。 このページは、いいだの白血病ブログ内のカテゴリ『白血病闘病記』の記事一覧になります。 もともとブロ...