臍帯血移植(さい帯血移植)当日!
臍帯血移植(さいたいけついしょく)の前処置が終わり、とうとう移植当日となりました。
さっそくですが、臍帯血移植をした当日の闘病記になります。
(書いたのはその翌日です。)
2013/2/12(火) DAY 0 臍帯血移植!!
2013-02-13 20:14:32
テーマ:3.再入院・移植
いよいよ、DAY 0、臍帯血移植当日です!
まずは、採血結果から。
血中の薬の濃度をはかるため、久々にCVからではなく、腕からの採血でした。
- 白血球:2 (40~80)
- 赤血球:383 (450~550)
- ヘモグロビン:11.1 (14~18)
- 血小板:9.3 (20~40)
白血球、激減。
そろそろ0になる日も近いです。
赤血球、ヘモグロビンは謎の増加。
なんで??
血小板はちょい減り。
そして、午後、15時過ぎから臍帯血移植開始!
臍帯血は注射器2本分くらいの赤い液体です。
血液よりはちょっと色が薄かったです。
これを点滴の管の途中から先生がちゅーっと注入してくれました。
生まれ変わりのための細胞をいただきました。
あとは、無事に生着するのを祈るだけです。
これから生着まで白血球もなく、口内炎や発熱や下痢など大変な日々が続くようですが、今のところまだ下痢だけ。
まだまだ元気、頑張ります。
以上、移植当日の闘病記でした。
移植36日後の生存報告
2013/2/12に移植をしてからは、当然のように熱や下痢に悩まされましたが、無事に生着することができました。
生着とは、移植した細胞がぼくの中で血液をちゃんと作り始めていると判断されることです。
つまり、移植が成功したということです!
それでは、移植後はじめて更新した当時の闘病記をどうぞ。
2013/3/20(水) DAY 36 生存報告
2013-03-20 16:06:37
テーマ:3.再入院・移植
お久しぶりの更新です。元気になっています。
2/12に臍帯血移植をし、DAY 6まで下痢くらいでなんとなく過ごしていました。
DAY 7に急に40度の熱を出し、そこから2週間弱くらいは主に熱と下痢にやられる日々でした。
その後、熱が多少落ち着き、3/8(DAY 24)に生着が認められました。
さらにその後、3/16(DAY 32)に無菌室を脱出し、一般病室へ移動しました。
先生や看護師さんの言うことには、僕はかなり順調だったようで、熱と下痢くらいで済んで本当に良かった、とのことです。
移植患者で飲み薬を飲み続けた人は初めてだと言われました。
口内炎もそれほどひどくならなかったし、こまめなうがいと、毎食後の歯磨きがよかったみたいです。
昨日の採血結果です。
- 白血球:15 (40~80)
- 赤血球:247 (450~550)
- ヘモグロビン:7.0 (14~18)
- 血小板:2.3 (20~40)
白血球は普段はほったらかしで、あまりにも減るようならグラン注射。
赤血球はたまに輸血、血小板はちょいちょい輸血しています。
以上、臍帯血移植当日と移植36日後の当時の闘病記でした。
当時アメブロで書いていた闘病記は次回でおしまいです。
白血病闘病記の続きを読む
闘病記の続きはこちらからどうぞ。

白血病闘病記の前の記事に戻る
闘病記の前の記事はこちらです。まだの方はどうぞ。

白血病闘病記の記事一覧
白血病闘病記の記事一覧はこちらです。
