【白血病】CVカテーテルの挿入/インフルエンザの脅威

いいだです。こんにちは。

前回までで臍帯血移植をする前の全身の検査をたんたんとこなしていきました。

 

CVカテーテルの挿入

普段の点滴は、腕にさしている針から点滴をしますが、移植では胸のあたりに点滴の針を刺します。

この点滴の針のことをCVカテーテルと言います。

より心臓に近い所から点滴をした方が、全身にいきわたるのが早くなるんですね。

 

日本医科大学付属病院では、CVカテーテルは麻酔科の先生がさすことになっています。

 

今までとは全然違うところに針を刺すので超緊張だった上に、麻酔科の先生がまだ若い人だったみたいでうまくいかず。。。

結局付き添っていたベテランの先生があっさり入れてくれたのでした。

うまくいってない間はかなりドキドキものでした。

 

同室の人がインフルエンザに

CVカテーテルも無事に入り移植まで10日を切ったころのこと、このきはまだ大部屋(特に追加料金のかからない複数人部屋)にいたのですが、なんと同室の患者さんがインフルエンザになってしまいました!

 

万が一にもぼくもインフルエンザなんかにかかってしまったら、移植の予定がずれてしまうので一大事です。

急遽空いていた無菌室に入れてもらうことになりました。

 

そんな感じで、CVカテーテルを入れたり、同室の人がインフルエンザになってしまった2013年当時の闘病記、2/1~2/4までの分です。

それではどうぞ。

 

2013/2/1-2 CVカテーテル挿入とその翌日

2013-02-03 09:49:25

テーマ:3.再入院・移植

 

2/1(金) DAY -11

あまり眠れず。

改めての移植の説明でびびった?

それともCVカテーテル挿入に緊張??

 

11時頃呼ばれて、手術室へ。

CVカテーテルは麻酔科の先生が入れてくれる。

若い女の先生が担当のよう。

 

途中から顔に布をかけられたので見えてはいなかったけど、担当の先生は、他の男の先生に指摘されたり指導されたりしながらのぎこちない感じ。

もしかしてまだ経験浅い(もしくは初めて?)なのかなあ、、、

とちょっぴり不安になりながらも身をゆだねる。

 

なんだかんだで、若い女の先生は途中でリタイアしてしまい、男の先生に交代となりました。

そしたらすんなり終わる。

こうやって若い先生が育っていくのですね、頑張れ。

 

というわけで、なんだかんだでCVカテーテルが右鎖骨のあたりに入りました。

 

慣れるまでは違和感。

からだの右側が緊張する。

脇の下が筋肉痛っぽくなる。

たぶん力入りすぎ。

 

CV挿入などなんだかんだで疲れたのでぐっすり眠る。

 

2/2(土) DAY -10

特に何もなくだらだらの一日。

CVはしばらくは毎日消毒してもらう。

点滴の道が固まらないように(?)、血液がさらさらになる点滴がスタート。

CVはちょっと慣れてきた感じで、そんなに動きに違和感はなくなってくる。

 

2013/2/3 インフルエンザの脅威

2013-02-04 10:44:06

テーマ:3.再入院・移植

 

DAY -9。

特に何もない予定の日。

 

だったのだけど、午前中、先生がやってきて、小声で、

「マスクしてる? 同じ部屋の人にインフルエンザが出た。部屋移動を検討中。」とのこと。んぎゃー。大変。

 

現在大部屋で、DAY -3 くらいに無菌室に移動の予定だったのだけど、緊急事態発生です。

僕が今、インフルエンザになっちゃうとどうなるの???

 

それから1時間もしないうちに、看護師さんが来て、部屋が決まったからすぐ移動とのこと。

移植とは別の無菌室へ移動。

 

移植の部屋はギリギリまで清潔に保ちたいためいったん別の無菌室へ入るらしい。

移動先の部屋は、移植の部屋に比べると無菌レベルが低いそうです。

さっさと移動して、荷物整理など。

 

午後は、母親が来てくれたり、嫁ちゃんが来てくれたりと、のんびり過ごしました。

いつもありがとうございます。

 

思わぬ個室で、快適になりました。

 

あとは、自分がインフルエンザになっていないことを祈るばかりです。

僕としては、うがい・手洗いはちゃんとしてるし、インフルになった人とは大部屋の中でも近くはないし、接触なかったし、除菌スプレーとクレベリンもフル活用だし、大丈夫だと信じています。

 

2013/2/4(月) DAY -8

2013-02-05 16:34:35

テーマ:3.再入院・移植

 

DAY -8。

翌日からの放射線照射に向けた前日準備の日。

初のCVカテーテルからの採血。

CVカテーテル入れてるとそこから採血できる=腕に針刺されなくて済むんですね。万歳。

 

  • 白血球:26 (40~80)
  • 赤血球:381 (450~550)
  • ヘモグロビン:11.2 (14~18)
  • 血小板:12.1 (20~40)

 

血小板は減少。

出血してないはずだけど、なぜ?

他は増加傾向でよし。

 

日中はいつも通りだらだら。

 

午後は、1月分の入院費の請求が来ました。

高額療養費制度の「多数該当」が発動され、請求額が思っていたより安くなっていました。

やっほい。

 

夕飯食べた後にようやく呼ばれて放射線科へ。

全身放射線照射(TBI)の説明と同意書へのサイン。

そのあと、本番の機械に寝っころがって、いろんなところの厚さや長さの採寸。

胸と背中の真ん中にしるしをつけられて終了。

 

いよいよ明日から放射線浴びる~。

 

 

2/1~2/4の闘病記でした。

 

いよいよ移植の前処置が始まります。

まずは全身放射線照射(TBI)からです。

それではまた次回。

 

 

白血病闘病記の続きを読む

闘病記の続きはこちらからどうぞ。

【白血病】DAY-7~DAY-4/放射線全身照射(TBI)
いいだです。こんにちは。 どうにかインフルエンザにはならずにすみ、いよいよ移植の前処置が始まります。 前処置とは ...

 

白血病闘病記の前の記事に戻る

闘病記の前の記事はこちらです。まだの方はどうぞ。

【白血病】続・移植前の検査/移植に対する最終同意
いいだです。こんにちは。 移植前の全身の検査が始まり、最後の外泊も終わりました。 続・移植前の検査 引き続き移植前...

 

白血病闘病記の記事一覧

白血病闘病記の記事一覧はこちらです。

いいだの白血病ブログ『白血病闘病記』の記事一覧
いいだです。 このページは、いいだの白血病ブログ内のカテゴリ『白血病闘病記』の記事一覧になります。 もともとブロ...