【白血病】気付けば再入院/2012年12月ダイジェスト

いいだです。こんにちは。

11月に入り日記をさぼりはじてしまったのが前回の話でした。

闘病記2ヶ月空く

その次の更新はなんと2013年1月29日でした。

前回の闘病記が2012年11月25日まででしたので、丸々2ヶ月もの間、更新をさぼっていました。

 

この闘病記は当時アメブロで書いていたものですが、リアルタイムで見てくれていた人はやきもきしたでしょう。

当時はすみませんでした。

 

いつの間にか再入院

2ヶ月空いて2013年1月29日から闘病記が再開されましたが、なんと2013年1月11日には再入院をしていました。

 

再入院してからも2週間以上闘病記を書いていなかったんですね。

ここまで来るとむしろ1/29から再開したことに驚きますね。

 

というわけでこの記事では、2ヶ月ぶりに再会した闘病記と、空白の2012年12月のできことをダイジェストでお送りします。

それではどうぞ。

 

2013/1/29 再入院してます、日記再開

2013-01-29 16:43:49

テーマ:3.再入院・移植

 

2ヶ月ぶりくらいの更新です。

お久しぶりです。

しばらくサボっていました、すみません。

 

結局、骨髄移植はドナーさんがうまく見つからず、臍帯血移植をすることになり、1/11から再入院しています。

本当は1/19から再入院の予定だったのですが、熱を出して早まりました。

 

移植予定日は2月中旬くらいです。

骨髄移植じゃないから日にち書いてもよいのかな??

(骨髄移植の場合は、提供してくれる人提供してもらう人がお互いを知ってはいけないので、SNS等で移植日を言ってはいけないことになっています。)

 

過去の分の日記もダイジェストで更新していきます。

それではまたよろしくお願いします。

 

2012/11/26-12/31 一時退院中のダイジェストその1

2013-01-29 16:49:33

テーマ:2.一時退院

 

ざっくり11/26~12/31までを振り返りつつ書きます。

スプリセルとプレドニンの併用による治療:70~105日目。

 

11/28(水)

通院日。採血の結果。

 

  • 白血球:51 (40~80)
  • 赤血球:349 (450~550)
  • ヘモグロビン:12.2 (14~18)
  • 血小板:11.8 (20~40)
白血球と血小板が激増。

先週の骨髄穿刺の結果は、顕微鏡で見た範囲ではとてもきれいで寛解と考えてよいとのこと。

やっほい。

 

11/29(木)

この日からプレドニンが10mg→5mgに減る。

プレドニン減らしても何の副作用も感じられず、このままプレドニンがなくなるのも時間の問題か。

 

12/5(水)

通院日。採血の結果。

 

  • 白血球:36 (40~80)
  • 赤血球:353 (450~550)
  • ヘモグロビン:12.2 (14~18)
  • 血小板:10.0 (20~40)

 

白血球と血小板は減少気味。

また熱を出したので、抗生剤がフロモックスからクラビットに変更。

 

12/10(月)

会社のボーナス支給日。

上司が僕のわがままを聞いてくれて一時退院の間に出社させてくれたこともあり、それなりの額をもらえました。

本当に感謝です。

 

12/12(水)

通院日。採血の結果。

 

  • 白血球:22 (40~80)
  • 赤血球:342 (450~550)
  • ヘモグロビン:11.5 (14~18)
  • 血小板:8.1 (20~40)

 

白血球も血小板も徐々に減ってる。。。

この週は特に熱でず。

 

12/14(金)

この日から、プレドニンが5mg→3mgへ。

12/19(水)

通院日。採血の結果。

 

  • 白血球:25 (40~80)
  • 赤血球:361 (450~550)
  • ヘモグロビン:12.0 (14~18)
  • 血小板:11.1 (20~40)

 

白血球、血小板とも微増。

 

11月末の骨髄穿刺の結果は、遺伝的(?)にも寛解とのことです。

やっほい。

スプリセル万歳ですね。

 

12/21(金)

この日からプレドニンがなくなりました。

 

9/18からスタートしたプレドニン。

はじめは100mgからのスタートでしたが、徐々に減らしていき、特に副作用もなく順調に、開始から94日目で終了しました。

スプリセルは継続します。

12/26(水)

通院日。採血の結果。

 

  • 白血球:28 (40~80)
  • 赤血球:335 (450~550)
  • ヘモグロビン:10.9 (14~18)
  • 血小板:9.2 (20~40)

 

また熱をだし、クラビットを処方される。

定期的に熱を出しており、先生からは、移植できなくなったら困るから、本当に気を付けるようにとクギをさされる。

 

12/29(土)

年末年始+前回熱を出していたので、間隔が短いけど通院日。

 

  • 白血球:20 (40~80)
  • 赤血球:306 (450~550)
  • ヘモグロビン:10.0 (14~18)
  • 血小板:10.8 (20~40)

 

全体的に減少。

うーむ。

 

年末くらいからたまに血便が起こる。

お医者さんの用語では下血と言うらしいです。

 

最後に結構重要な話です。

骨髄移植については、一人やる気満々の人がいて、2月上旬~中旬くらいなら提供可能と言ってくれていたらしいのです。

ところが、最終同意で家族の反対があったらしく、ダメになってしまいました。

 

次の候補の人は、提供可能時期が5月頃、かつ、HLAの型がそこまでの一致ではない、ということで、臍帯血移植を選択することになりました。

幸い、臍帯血バンクには移植可能なHLAの型の臍帯血があり、当初骨髄移植をする予定だった、2月上旬くらいに移植予定、年明けて1/19からの再入院予定、となりました

 

はじめから臍帯血を選択していれば、もっと早く移植できたのでは、なども考えられますが、その辺はなかなか難しいですね。

僕の場合は、どちらにしろ、薬(スプリセル)で悪い細胞を抑えられているうちに移植ができそうなので、その点は良かったかな、といった感じです。

 

年末は家に引きこもりのんびり過ごしました。

僕が調子悪い時にいろいろしてくれたり、なるべく外に出ないように代わりに買い物に行ってくれたりと、嫁ちゃんには感謝感謝です。

12月までのダイジェストは以上です。

 

 

以上で当時の闘病記、2012年12月ダイジェストはおしまいです。

引き続き2013年に突入しますので、こうご期待!

 

 

白血病闘病記の続きを読む

闘病記の続きはこちらからどうぞ。

【白血病】2013年1月上旬ダイジェスト/緊急再入院
いいだです。こんにちは。 闘病記、2013年に突入 2012年8月に白血病が発覚して入院、2012年9月からアメブロ...

 

白血病闘病記の前の記事に戻る

闘病記の前の記事はこちらです。まだの方はどうぞ。

【白血病】会社に行ったり通院したり家でゴロゴロしたり
いいだです。こんにちは。 2012年10月28日に一時退院することができ、その間に会社にも復帰することができました...

 

白血病闘病記の記事一覧

白血病闘病記の記事一覧はこちらです。

いいだの白血病ブログ『白血病闘病記』の記事一覧
いいだです。 このページは、いいだの白血病ブログ内のカテゴリ『白血病闘病記』の記事一覧になります。 もともとブロ...