いいだです。こんにちは。
スプリセルとプレドニンによる治療を開始してから、経過が順調なので、プレドニンの減量中です。
プレドニンの減量が想定よりも順調であっという間に、100mg→80mg→60mgとなったのが前回までのお話でした。
プレドニンの減量が順調!
プレドニンの減量はさらに順調に進み、60mgから40mgへ。
その後も体調に変化はなく、なんとさらに40mgから30mgと減りました。
白血病で入院してから初めて外出許可が出た!
プレドニンが30mgになった日には外出許可も出ました!
その外出先は、なんと、情報処理技術者試験の受験(笑)
白血病になってから2回目の髄注は失敗!
2回目の髄注もありましたが、残念ながらうまくいかずやり直しに。。。
そんな感じで、プレドニンの減量が順調だったり、髄注に失敗したりした、2012年当時の闘病記です。
一気に6日分どうぞ。
2012/10/18(木) プレドニン40mg 1日目
2012-10-18 21:41:05
テーマ:1.転院後
スプリセルとプレドニンの併用による治療:31日目。
今日は採血なし。
今の病院に転院してきたのが9/18だったので、気が付けば1ヶ月が経っていました。
本当に早いものです。
今日からプレドニンは40mgに減りました。
頭痛が少しするのですが、プレドニンの減量は関係なく、おそらくは昨日の髄注のせいかなと思っています。
横になると頭痛は解消されるようで、なるべく寝っころがっていろいろやってました。
今日は母と姉1が来てくれました。ありがとう。
簡単ですが、以上ですー。
2012/10/19(金) プレドニン40mg 2日目
2012-10-19 21:28:00
テーマ:1.転院後
スプリセルとプレドニンの併用による治療:32日目。
今日の採血結果。
- 白血球:29 (40~80)
- 赤血球:338 (450~550)
- ヘモグロビン:12.1 (14~18)
- 血小板:7.7 (20~40)
前回より全部ちょっとですが増えています。
やっほい。
プレドニンが40mgになって2日目ですが、特にだるいとか元気がでないとかはないですね。
おそらく一昨日の髄注のせいで、起き上がっていると頭痛がする件。
残念ながら今日も継続していたので、なるべく横になっていました。
横になるとびっくりするくらいすぐ楽になります。
先生に言ったら痛み止め飲んでいいよとのことで、カロナールという錠剤を飲みました。
んで、水をたくさん飲むように言われたので、ガボガボ飲んでたら今度はおなかがゆるくなってきたwww
そして月曜日にまた髄注やるらしいです。
うえー。
あとは、毎週金曜恒例の胸部レントゲン検査は問題なしでした。
今日は心電図はなかったです。
今日も母が来てくれました。
いつも本当にありがとう。
2012/10/20(土) プレドニン40mg 3日目
2012-10-20 20:55:16
テーマ:1.転院後
スプリセルとプレドニンの併用による治療:33日目。
今日は採血はなしです。
他の検査も特になく。
今日の訪問者は、母と嫁ちゃんと会社の同期1名でした。
みんなありがとう。
嫁ちゃんが明日、情報処理技術者試験(基本情報)の試験のため、一緒に勉強してました。
かくいう僕も、明日からプレドニンが30mgになるので、外出許可が出ました。
ということで、情報処理技術者試験(情報セキュリティ)を受けてきます。
転院後、初の外出だけど、一日試験(笑)
そして今から一夜漬けです(笑)
2012/10/21(日) プレドニン30mg 1日目
2012-10-21 22:24:28
テーマ:1.転院後
スプリセルとプレドニンの併用による治療:34日目。
今日も採血なしです。
今日からプレドニンが30mgになりました。
特に変化なし。
そして、今日は転院後、初の外出でした。
んで、情報処理技術者試験(情報セキュリティスペシャリスト)を受験してきました!
受かってるといいなあ。
合格発表はかなり先ですが12/21(金)です。
朝9時過ぎに病院出て、試験受けて。
終了後は特に寄り道もせず、17時前に戻りました。
真面目か!
そのあとは嫁ちゃんが来てくれました。
ありがとー。
というか、髄注のせいと思われる頭痛が、まだなくならないんですけど。。。
横になっていれば頭痛しないからまあよいか。。。
そんな中、明日は2回目の髄注です。
2012/10/22(月) プレドニン30mg 2日目 & 髄注2回目
2012-10-22 21:06:20
テーマ:1.転院後
スプリセルとプレドニンの併用による治療:35日目。
今日の採血結果。
- 白血球:20 (40~80)
- 赤血球:330 (450~550)
- ヘモグロビン:11.8 (14~18)
- 血小板:9.5 (20~40)
赤血球とヘモグロビンはほぼ横ばい、血小板は増加!
白血球はいきなり減少。。。
昨日の外出後に少しタンが出たりしてたので消費したでしょうか??
先生は特に何も言っていなかったので、この数値ならまだ問題視するほどではないようです。
プレドニンが30mgになってから2日目ですが、こちらは特に変わりなくといった感じです。
んで、今日は2回目の髄注でした。
結果から言うと、うまくいかず、また明後日にやり直しとなりました。
前回は一発であっさり終わったのですが、今日は何回か刺しなおしたり、結局トータル一時間くらいやってました。
その結果、急いで無理してやるものではないので今日はやめにしましょう、という結論になりました。
残念!
麻酔されててそこまで辛くはないしまあしょうがないかー、といった感じです。
今日は母と嫁ちゃんが来てくれました。
いつもいつもありがとう!
2012/10/23(火) プレドニン30mg 3日目
2012-10-23 19:47:31
テーマ:1.転院後
スプリセルとプレドニンの併用による治療:36日目。
今日は採血なしです。
朝の検温で37.5度のお熱があり、なるべくゴロゴロしてました。
夕方の検温で37.1度だったのでなんとなく平気そうです。
プレドニンは順調に減量で明日から20mgです。
今日は母が来てくれました。ありがとー。
明日は昨日うまくいかなかった髄注のリベンジです。
これがうまく行かないと一時退院日がずれちゃうかもなので、明日こそうまくいきますように!
以上で闘病記、一気に6日分でした!
髄注のリベンジはうまくいくのか、そしていいだの一時退院はどうなる!?
次回へ続く。
白血病闘病記の続きを読む
闘病記の続きはこちらからどうぞ。

白血病闘病記の前の記事に戻る
闘病記の前の記事はこちらです。まだの方はどうぞ。

白血病闘病記の記事一覧
白血病闘病記の記事一覧はこちらです。
