【病院食】駒込病院の入院中の食事がおいしかったので紹介します

いいだです。

ぼくはこれまでに3つの病院に入院しましたが、その中でも駒込病院の食事が一番おいしくいただけました。

もともと2014年1月~5月まで白血病で駒込病院に入院していました。

そして、2018年7月にニューモシスチス肺炎という病気になってまた駒込病院に入院したのですが、そのときの食事をいくつか写真付きで紹介していきたいと思います。

 

病院食のイメージ

病院食ってぶっちゃけそんなにおいしくなさそうなイメージがありますよね。

ぼくが白血病になってから初めて入院した病院では、白血病の患者は加熱食しか食べられませんでした。

加熱食とは言葉の通りですが、火の通った食べ物しか出てきません。

言い換えると、生ものがNGということですね。

例えば、生野菜のサラダが食べらず、ゆで野菜のサラダが出てきたりします。

生野菜のサラダの方がおいしいのでとても残念です。

 

なお、加熱食といっても病院によって様々のようで、初めて入院した病院では、加熱食は主食であるごはんが必ず『おかゆ』でした。

そんなに味のないおかゆを毎回食べていてかなりつらかったです。

そしたら実はおかゆをうどんに変えられると知って、途中から昼食だけうどんにしてもらいました。

 

そんなことがあり、ぼくは実体験をもとに病院食に対するイメージはかなり悪かったです。

しかし、2つめに入院した日本医科大学付属病院、3つめに入院した駒込病院では、加熱食でもごはんは普通の白米で、おいしくいただくことができました。

白米が出てきた時には感動したものです。

駒込病院の病院食

冒頭に書いた通り、2018年7月には肺炎で駒込病院に2回目の入院をしたのですが、このときは加熱食ではなく通常の食事をとることができました。

入院している人たちが飽きないようにいろんなメニューが考えられているようで、かなりおいしくいただきました。

駒込病院の入院中の朝食

駒込病院では、朝食については、ご飯かパンかを選ぶことができました。

これは日によってどちらかを選べるということではなく、朝はパンと決めたら毎日パンのメニューが出てきます。

お昼と夜の食事はごはんが出てくることが多いので、ぼくは朝はパン食にしていました。

朝食はパンにするとこんな感じです。

 

 

写真の通りですが、パンは食パンだったり、バターロールだったり日によって何パターンかあります。

ごはん食にすると味噌汁が付いてきますが、パンにするとスープになります。

2枚目の写真のおかずが魚ですが、パンにしてもおかずはごはん食と同じものが出てくることもあります。

駒込病院の入院中の昼食

駒込病院での昼食には牛乳がついてきます。

駒込病院の病院食の中でも昼食においしいものがよく出てくる気がします。

そのおかげもあってか、昼食の写真だけ5枚と多めです。

まずは、普通な感じの昼食です。

 

 

続いては、夏ならではの冷たいうどんです。

 

 

続いての昼食はなんとフライです。

病院食なのに揚げ物が出てくるなんて嬉しいですよね。

 

 

さらになんと天ぷらです。

入院中に天ぷらが食べられるなんて、まさか夢にも思いませんでした。

 

 

そして昼食の最後、5枚目はハヤシライスです。

 

 

病院食にしてはかなり美味しそうですよね。

実際に美味しいかったです。

あと、この日は昼食にしては珍しく、牛乳の代わりにヨーグルトがついてきました。

これはかなりレアでしたね。

駒込病院の入院中の夕食

駒込病院の夕食は、ごはん・おかず2種類くらい・汁物といった普通な感じのメニューが多い気がします。

まずは普通な感じの夕食です。

 

 

普通な感じと書きましたが、夏に入院しただけあって、なんとスイカが出ました。

続いて夕食の2枚目です。

 

 

こちらも普通な感じのメニューですが、なんとまたスイカです。

この肺炎になったときは10日くらいで退院できたのですが、そのうち2回もスイカが出ました。

かなりラッキーでしたね。

そして、夕食のラストはこちらです。

 

 

なんと、うなぎです。

入院中にたまたま『土用の丑の日』にあたりまして、夕食にうなぎを食べることができました。

しかもデザートはメロンです。

病院食とは思えない豪華さです。

これはかなりうれしいですね。

 

駒込病院の朝食、昼食、夕食についての紹介でした。

駒込病院の病院食に関する豆知識

メニューが選べる日がある

駒込病院の病院食では、週に2回くらい、2つのメニューから好きなものを選べる日があります。

選べるメニューは夕食のことが多いですが、たまに昼食にもあります。

どうやって選ぶかというと、1週間ごとの決まった曜日に、昼食と一緒に次の1週間分のメニューの紙が渡されます。

その紙の右側が選べるメニューの食べたい方に丸をつけるようになっているので、丸をつけて切り取って提出すればOKです。

トレイの秘密

全部で10食分の病院食を紹介しましたが、実は食事を載せているトレイに秘密があります。

気付いたでしょうか。

 

何かというと、このトレイは左側が温かく右側が冷たくなっています。

ごはんやパン、おかず、汁物やスープは左側にありますよね。

そして、サラダ、牛乳、デザートなどは右側にあります。

こんな工夫がされているのかと、感心したのを覚えています。

病院食の料金

最後になりますが、病院食の料金は1食あたり460円です。

これは健康保険の入院時食事療養費という制度で決まっていて、どこの病院に入院した場合でも同じ料金になります。

入院時食事療養費については以下の記事で詳しく説明しています。

【白血病】入院中の食事代はいくら? 入院時食事療養費という健康保険のルールがあります
いいだです。 白血病になって入院してから、実際に入院費を支払ったり、健康保険の制度を調べたりして知った『入院費食事療養...

 

以上でこの記事はおしまいです。

駒込病院の病院食がおいしかったので紹介させていただきました。