駒込病院のインターネット環境:外来・入院ともにフリーWi-Fiあり

この記事では、駒込病院のインターネット環境について、外来編と入院編にわけて書いています。

はじめに

肺炎で入院中のいいだです。こんにちは。

Wi-Fi 持ってないし、病棟に Wi-Fi が入っているでもなく、パケットカツカツで入院生活を送っています。

※この記事を書いた時点では入院中でしたが、2018/7/21に無事退院しました。

 

みなさんも具合が悪くなって病院に行ったら、待合室でやたら待たされて、スマホをひたすらいじったりしていると思います。

そのとき、Wi-Fi 飛んでないかなー、とかまずは探してみたりしますよね。

でも結局なくてしょんぼりすることが多いかと思います。

 

今回はぼくが普段通院している、かつ、この記事の執筆時点で入院中だった都立駒込病院のインターネット環境について説明していきます。


「外来(通院)編」
「入院編」でお送りします。

あくまで都立駒込病院の場合の話ですので、他の病院のことはわかりません!

ご了承を!

 

外来(通院)編

駒込病院の外来エリアにはフリーWi-Fiがある

駒込病院に外来でいった場合の話です。

なんと、病院内にフリーWi-Fi があります!

koma-wifi という名前の Wi-Fi が飛んでいます。

 

駒込病院のWi-Fiのパスワードは?

駒込病院のフリーWi-Fi のパスワードは病院内の掲示板の貼り紙に書いてあるのですが、意外と見つけにくいので写真を撮ってきました。

こちらの写真です。

下の方にパスワードが書いてあります。

 

 

Wi-Fi利用時の注意点

注意点としては、場所によっては電波が弱いところがあるくらいでしょうか。

電波が弱くて困ったら、いかにもWi-Fiを飛ばしてそうなやつがいろんなところの壁の上の方に設置されているので、探してその近くにいるとよいでしょう。

形は何種類かあるようですが、だいたいがこんな感じのやつです。

 

 

ちなみに病院内の壁に以下の「Wi-Fi つかえます」マークが貼ってあるところがあります。

このマークがある場所が電波が強いといったことはなさそうで、単に病院内でWi-Fiが使えます、というお知らせのマークのようです。

 

 

外来で駒込病院に行く方は、利用するといいですね。

フリーWi-Fi ですので、通信の安全についてはご自身の責任でご利用ください。

 

駒込病院内のローソンにはdocomo Wi-Fiがある

駒込病院内には、売店としてナチュラルローソンが入っています。

このローソン内だとdocomo Wi-Fiが入っていますので、ドコモユーザーの方は利用できます。

ローソン内にイートインスペースがないのと、ローソンから出てしまうと使えないと思うので、実際には使う機会はあまりないかもしれませんね。

 

駒込病院のナチュラルローソンについてはこちらの記事にも書いています。

 

外来編は以上です。続いて入院編です。

 

入院編

駒込病院の入院エリアにもフリーWi-Fiがある

続いて、駒込病院に入院してしまったときの話です。

以前は入院用の病棟には Wi-Fi は入っていませんでしたが、2022年2月に気胸で入院した時には入院用の病棟にも Wi-Fi が入っていました!

 

以下の記事は古い情報なのでので読まなくて大丈夫です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

冒頭に書いてしまいましたが、残念なことに、入院用の病棟には Wi-Fi が入っていません。

 

ポケットWi-Fi を持っている人は入院時は持参することをお勧めします。

ぼくは Wi-Fi を持っていないため、入院中はパケット難民になることを恐れ、おそるおそるスマホをいじっていました。

 

Wi-Fi を持っていない人は、一時的にWi-Fiをレンタルするのことをお勧めします。

Wi-Fiの契約ってスマホと同じように2年縛りが多いイメージですが、最近は契約期間に縛りがないWi-Fiレンタルサービスも出てきています。

例えば、以下の『縛りなしWiFi』はそのまんまの名前ですが、2年縛りがないWi-Fiレンタルサービスです。

有線LAN(有料)なら使える

駒込病院の入院病棟にはWi-Fiが入っていませんが、しかしなんと、有料ですが有線LANなら利用可能です。

入院すると、1人1つ床頭台(しょうとうだい)というものが使えます。

床頭台はこんなやつです。

画像左の縦長いやつです。

 

 

床頭台は、上が棚、真ん中がTV、テーブルが引き出せて、下は引き出しと冷蔵庫になっています。

 

TVも冷蔵庫も有料です。

使うには1000円のTVカードを買う必要があります。

ぼくは病室ではお金を出してまではTVを見ないので、TV画面を横に向けてしまって、完全に物置として利用しています。

 

そして、なんとこの床頭台に、有線LANの差し口があります。

 

 

TVカードを入れて「利用/予約」ボタンを長押しすると、300円で24時間インターネットの利用ができます。

PCはもちろんですが、LANケーブルも自分で用意する必要がある点は注意が必要です。

ぼくも今まさにこの有線LANを利用してPCからこの記事を書いています。(この記事を書いた当時の話です。)

 

ぼくは今回の入院は長期にはならないことがわかっているので1日300円支払って優先LANでインターネットをしていましたが、今入院するとしたら、一日中ベッドにいなきゃいけないのに、その間ずっとYouTubeを見られないなんて考えられないです。

数日の入院なら耐えられるかもしれませんが、入院が長期になりそうな人は、レンタルWi-Fiを借りれば快適な入院生活が送れること間違いないと思います。

 

以上、駒込病院のインターネット事情についてでした。

 

こちらの記事もあわせてどうぞ。