【白血病】プレドニン60mgへ減量!/初めての髄注!

いいだです。こんにちは。

スプリセルの効果が抜群で白血病の病状がよく、プレドニンの減量が始まりました。

 

プレドニンの減量も順調!

プレドニンを100mgから80mgに減量してから5日間様子を見て、問題なければ次は60mgに減量するという予定でした。

 

が、80mgに減量してもあまりにも体調に変化がなさ過ぎて、3日間で60mgに減量することになりました。

 

白血病になってから初めての髄注

10/17には初めての髄注をやりました。

 

髄注の「髄」は、骨髄ではなく、脊髄(せきずい)のことです。

 

悪い白血病細胞が脊髄(脳)に入ってしまっては大変なので、予防+治療のために、脊髄に抗がん剤の注射をします。

 

はじめに入院した同愛記念病院でもやると言われていたのですが、やらないまま日本医科大学付属病院へ転院しました。

そして、ようやくこの日がやってきました。

 

緊張したものの、特に何事もなく終了したので良かったです。

 

 

そんな、プレドニンの減量が順調だったり、はじめて髄注をしたりした日の闘病記3日分です。

 

2012/10/15(月) プレドニン60mg 1日目

2012-10-15 22:33:19

テーマ:1.転院後

 

スプリセルとプレドニンの併用による治療:28日目。

 

ということは、今の病院に転院してから4週間が経過しました。

早いものです。

 

予告通り、予定より前倒しで、プレドニンが80mg→60mgに減りました。

今のところ、特に変わりなく元気です。

 

本日の採血結果。

 

  • 白血球:30 (40~80)
  • 赤血球:354 (450~550)
  • ヘモグロビン:12.6 (14~18)
  • 血小板:6.2 (20~40)

 

白血球は30を超えたあたりを行ったり来たりで安定している感じ。

赤血球とヘモグロビンは徐々に増加しています。

 

唯一気になっている血小板ですが、10月に入って減り続けていたのが、はじめて前回より増えました。

やった。

 

血小板が減りすぎると、スプリセルの減量も考えないといけなくなるので、これは良い傾向です。

次も増えていますように。

 

ちなみにちょっと気になって調べたのですが、スプリセルというお薬はとても高価なものだということを知りました。

 

僕が一日に飲んでいる量(140mg)で 26,223円します。

一か月飲み続けると、なんと80万円ですか。。。

 

高額医療制度もあるので実際の負担額はこれより少ないし、入院していると入院費全体の額しか見ていないので先月の入院費支払いの際には気づかず。

 

一時退院したらスプリセルを通院で処方してもらうようになるので、そのときはお金を意識してやらないといけませんね。

 

なお、プレドニンは5mgで9.6円ととてもお安いです。

 

今日は母が来てくれました。

さんくす。

 

あと、まだ先ですが、確定申告の医療費控除に向けて、まずは手元にある情報をExcelに整理してみました。

 

2012/10/16(火) プレドニン60mg 2日目

2012-10-16 20:36:41

テーマ:1.転院後

 

スプリセルとプレドニンの併用による治療:29日目。

 

今日は採血なし。

 

プレドニンが60mgになって2日目です。

 

本当に特に変化なく、元気なので先生も本人もびっくりです。

特に問題なければ、また当初予定の5日間ではなく、3日間で次の40mgに減らすようです。

 

今のところ順調です。

 

先生に質問とか相談をいくつかしたいのですが、今日はお忙しそうだったのと急ぎではないのでまた明日以降にします。

 

明日は初の髄注。

どきどき。。。

 

今日も母が来てくれました。

いつもありがとう。

 

あと、今日は珍しく、少しですが勉強しました。

この調子で時間を有効に使っていきたいですね。

 

2012/10/17(水) プレドニン60mg 3日目 & 初の髄注

2012-10-17 19:28:25

テーマ:1.転院後

スプリセルとプレドニンの併用による治療:30日目。

 

本日の採血結果。

 

  • 白血球:27 (40~80)
  • 赤血球:333 (450~550)
  • ヘモグロビン:11.9 (14~18)
  • 血小板:6.8 (20~40)

 

白血球・赤血球・ヘモグロビンはやや減りましたが、許容範囲なので様子見でしょうか。

血小板はまた少し増えたので、今日もほっと一息です。

 

プレドニンが60mgになってから3日目ですが、本当に何も変わらず元気です。

 

明日から40mgの予定。

順調すぎますね。

 

そして今日は、初の髄注でした。

 

なお、髄注の髄は、骨髄ではなく、脊髄のことです。

なので、骨髄穿刺とは別の場所にやるのです。

 

横向きに丸まって、麻酔を打たれて、脊髄に針を刺されて、検査のために脊髄液を取られ、代わりに抗がん剤を注入します。

細かい説明は検索してみてください。

 

先生がお上手だったのと、僕がうまく丸まれたのとで、そんなに痛くなく終わりました。

よかったよかった。

 

終わった後は、枕なしで仰向けで30分ちょっと安静に。

 

後で動いたときに腰が少し痛かったので、一日ゆっくり動くようにしていました。

事後の腰の痛みが少しあった以外は、心配していた頭痛もありませんでした。

 

今日も母が来てくれてました。

ありがとう。

 

 

以上で闘病記3日分でした。

このまま順調にプレドニンの減量が続くとよいのですが。

それでは。

 

 

白血病闘病記の続きを読む

闘病記の続きはこちらからどうぞ。

【白血病】プレドニン減量60mg→40mg→30mg/髄注失敗
いいだです。こんにちは。 スプリセルとプレドニンによる治療を開始してから、経過が順調なので、プレドニンの減量中です。 ...

 

白血病闘病記の前の記事に戻る

闘病記の前の記事はこちらです。まだの方はどうぞ。

【白血病】スプリセルの効果抜群!/プレドニン減量開始!
いいだです。こんにちは。 2012年9月18日に日本医科大学付属病院に転院してから、スプリセルとプレドニンによる治療を...

 

白血病闘病記の記事一覧

白血病闘病記の記事一覧はこちらです。

いいだの白血病ブログ『白血病闘病記』の記事一覧
いいだです。 このページは、いいだの白血病ブログ内のカテゴリ『白血病闘病記』の記事一覧になります。 もともとブロ...