いいだです。こんにちは。
日本医科大学付属病院に転院して、デスクトップPCが持ち込めなくてしょんぼりしていましたが、そんなことは関係なく治療は継続しています。
スプリセルとプレドニンによる治療
日本医科大学付属病院に転院した当日からスプリセルとプレドニンによる治療も開始。
生理食塩水の点滴もしていました。
スプリセルは、朝・晩70mgずつで1日あたり140mg。
プレドニンは、朝・昼50mgずつで1日あたり100mg。
を飲んでいました。
プレドニンの副作用
そんなスプリセルとプレドニンによる治療をはじめてから数日後、飲み薬が追加となりました。
追加となったのは、プレドニンによる副作用を補うための薬です。
バクタ・ブイフェンド
プレドニンを服用していると、免疫力が下がってしまうため、カビやウィルスに感染しないために予防薬を飲みます。
それがバクタとブイフェンドという薬です。
アルファロール
また、プレドニンを服用していると、骨が弱くなってしまいます。
そのためにビタミンDを補給する薬を飲みます。
アルファロールという薬です。
その他に胃薬も追加になりました。
こちらは単に胃を守るためですね。
点滴が終わった
飲み薬が追加となった次の日に、生理食塩水の点滴が終わりました。
自分で水分補給ができているからという理由だったと思います。
点滴あるのとないのとでは入院生活の満足度が全然違いますから、なくなると嬉しいです。
そんな、飲み薬が増えたり、点滴が終了になったりした、2012年当時の白血病闘病記はこちらです。
2日分になります。
2012/09/24(月) 薬が増えた
2012-09-24 19:01:17
テーマ:1.転院後
スプリセルとプレドニンの併用による治療:7日目。
月曜なのでジャンプの日です。
前から言われてはいたのですが、今日から薬が増えました。
しかも4種類。
- バクタ配合錠・・・感染症予防の抗カビ剤。朝食後1錠。
- ブイフェンド錠 200mg・・・感染症予防の抗カビ剤その2。朝食後2時間後・夕食後2時間後に1錠ずつ。これだけめんどい。
- アルファロールカプセル 1μg・・・ビタミンDを補う薬。骨を丈夫にする。夕食後1錠。
- タケプロンOD錠 15mg・・・胃酸の分泌をおさえる薬。
既に飲んでいるスプリセルとプレドニンの副作用を抑えるために、上記4種類が追加です。
計6種類になりました。
ちなみに、ブイフェンドは、副作用があり、ものがかすんで見えたり、白が黄色に見えたりすることがあるみたい。
今日は母、姉2が来てくれました。
もうすぐ嫁も来るはず。
昨日注文したノートPCは、振り込み確認のメールが来たので、明日か明後日には、親のところに宅急便で届くと思います。
楽しみ。
2012/09/25(火) 点滴なくなる
2012-09-25 21:01:02
テーマ:1.転院後
スプリセルとプレドニンの併用による治療:8日目。
今日の白血球は1800です。
主治医の先生は、夏休み兼来週から病院が移動になるので、その引き継ぎとか引っ越しとかで今週はあまり顔が出せず。
代わりにチームの他の先生が顔を出してくれたりしています。
どの薬が効いていて今の状態なのかとか、なんか良く分からなかったりするのですが、来週から主治医の先生が変わるので、そしたら改めていろいろ聞いてみようと思います。
転院初日の夜から、ずーっと生理食塩水?(通称ポカリ)の点滴をしていたのですが、本日AM10時までの分でいったんなくなりました。
すごく快適。
早速ではないですが、病室のある7階から階段で1階まで下りて、また階段で7階まで登りました。
運動、運動。
すごく疲れたけど、明日からもやるぞー。
午後、価格ドットコム経由で買ったノートPCを母が持ってきてくれました。
セットアップはまだ途中。明日やりますー。
小・中・高と同じだった友人がお見舞いに来てくれました。
パズル系の本を2冊と、リアル脱出ゲームが本になったやつを買ってきてくれました。
さんくす!
嫁ちゃんが今日も仕事帰りに来てくれましたが、眠くてごろごろしてしまいました。
ごめんよ。
ではおやすみなさい。
闘病記はここまでです。
千羽鶴の修復をしました
さらに翌日、千羽鶴が壊れかけてきたので修復をしました。
この千羽鶴ですが、結婚式をするはずだった日に、式場の担当者の人が持ってきてくれたものです。
式場のみなさんで作ってくれたらしいです。
こんなのうれしすぎます。
うれしすぎて病室にずっと飾っているのですが、転院のときに少し鶴が取れかけてしまっていたので、この日に修復をしたのでした。
2012年当時の白血病闘病記はこちらです。
2012/09/26(水) 鶴の修復
2012-09-26 19:53:04
テーマ:1.転院後
スプリセルとプレドニンの併用による治療:9日目。
特に目立った副作用もなく。
前の病院で抗がん剤使っていた時もひどい副作用なかったし、口内炎すらならなかった。
「良いことですけど、副作用の出にくい人なんですかね~」
と先生。
採血なし。
今日は、千羽鶴の修復を行いました。
結婚式の予定だった日に、式場の担当者の方が持ってきてくれた千羽鶴。
その一部が壊れかけていたので、その修復をしました。
のりづけしただけですが。
ちなみに、ここの病院では、白血球が1000を下回ると、食事が加熱食になってしまうらしいです。
昨日の白血球は1800、なんとかこのまま持ちこたえて欲しいです。
せっかく楽しみにしていた新品のノートPCですが、本日まだ触っていません。
これから寝るまでの間に時間の許す限りセットアップ進めます。
千羽鶴を修復した日の闘病記は以上です。
白血病闘病記の続きを読む
闘病記の続きはこちらからどうぞ。

白血病闘病記の前の記事に戻る
闘病記の前の記事はこちらです。まだの方はどうぞ。

白血病闘病記の記事一覧
白血病闘病記の記事一覧はこちらです。
