【白血病】入院中のPC環境、そしてインターネットはどうする?

こんにちは、いいだです。

入院中って暇ですよね。

スマホがあればいいんですけど、いろんな作業をするにはやっぱりPCが欲しくなるものです。

 

入院中のインターネット環境は? Wi-Fiが便利!

まずインターネット環境の話ですが、ぼくは2012年に入院したときは、自宅のインターネット環境としてWi-Fiを使っていたので、そのW-Fiを病院に持ってきて使っていました。

 

みなさんも入院するときはWi-Fiがあると便利ですよ!

 

Wi-Fiが無理な方は、有料ですが病室に有線のインターネット環境がある場合があります。

短期間の入院ならお金を出して有線環境を利用するのもありだと思います。

 

駒込病院での話ですが、こちらの記事に詳しく書いているので見てみてください。

駒込病院のインターネット環境:外来・入院ともにフリーWi-Fiあり
この記事では、駒込病院のインターネット環境について、外来編と入院編にわけて書いています。 はじめに 肺炎で入院中のいいだ...

 

入院中のPCはどうする?

入院中にスマホではなくてPCを使いたかったらどうすればいいでしょうか。

 

持ち込むしかありませんね(笑)

 

ぼくははじめに入院した同愛記念病院では、ディスプレイ一体型のデスクトップPCを持ち込んでいました。

こんな感じのPCです。

 

 

まわりに小物がいくつか置いてあるので、よくもこんな大きなPCを病室に持ち込んだな、とわかってもらえると思います。

 

転院した日本医科大学付属病院でも、同じPCを持って行ったのですが、病院側からNGが出てしまいました。

 

事前に「でかいけどいいですか?」って聞いて、OKって言われたから持って行ったのに。

実物見たら思ってたより大きかったらしくて、NGとなってしまいました。

 

そのため、結局ノートPCを買って、それを入院中ずっと使っていました。

 

 

そんな、入院中のPC周りの話を書いている、2012年当時の闘病記はこちらです。

2日に渡って書いています。

 

2012/09/22(土) PC事件

2012-09-23 16:09:49

テーマ:1.転院後

 

スプリセルとプレドニンの併用による治療:5日目。

 

今日は採血なし。

 

主治医の先生は、お休み(他の病院?)のため不在。

代わりに同じグループの他の先生が顔を出してくれました。

感染症に気をつけましょうとのこと。

 

はい、手洗いとうがいを徹底します。

 

前の病院にいたときは、普段家で使っているPCを持ちこんでいました。

ディスプレイと本体の一体型、地デジ付きで結構でかいやつ。

 

転院後に同様に持ちこめるかわからなかったので、まずは嫁のノートPCを持ちこんで様子見。

転院初日に看護師さんに相談したところOKとのことだったので、本日父親が車を出してくれて、PCを持ってきてくれました。

 

とはいえ置く場所もないので、看護師さんに、もうひとつ台を貸してもらえないか相談。

結果、無理とのこと。

 

しかも、その後、看護師長さんが登場。

持ってきたPCを確認して、

 

主治医
看護師長

思ってたより大きかったらから、そのPCの使用は控えていただきたいです。

 

とのこと。

 

いいだ
いいだ

えー、なにそれ。。。

いいだ
いいだ

大きいって事前に伝えてたよ。

わざわざ車で運んでもらったのに、いまさら何なの?

 

というわけで、イライラしたり、ふてくされたりしました。くそー。

 

嫁ちゃんのノートPCを代わりに使っていましたが、嫁ちゃんのノートPCはちょっと古くて、裏で何が動いているのかわからないけど動きが重いし。

 

病院のテレビは当たり前かもだけど1000円のカード買わないと見れないし。

 

なんとか、地デジ付きの自前のでっかいPCを持ち込みたかったのですが。。。

 

うーん、残念。。。

 

というわけで、価格.comで、地デジが見れるノートPCを探します。

安いのがあるとよいのだけど。

 

2012/09/23(日) PC買ったどー

2012-09-23 21:24:04

テーマ:1.転院後

 

スプリセルとプレドニンの併用による治療:6日目。

 

価格ドットコムで、地デジの見れるノートPCの安いやつを適当に見つくろって購入。

ノートPCに地デジに、Officeも付いていて、5年保証を付けて。

 

安く買えたのでよかったよかった。

 

転院後、初の輸血があり。

今日は赤血球の輸血。

どこかのだれかさま、ありがとうございます。

 

大学生の頃、友人に連れられてよく献血に行っていたけど、それで誰かの命のお役に立っていたかもと思うと、やっておいて良かったと思います。

 

おやつとジュース目当てだったけど。。。

 

主治医の先生が当直のため、いらっしゃいました。

 

  • 白血球は1800くらいで減っているし、その中の変な白血球の割合も減っており、薬が効いている。
  • 主治医の先生は10月から別の病院に移ってしまうので、10月から僕の主治医になる先生の紹介。主治医が変わることは初日から言われていました。

 

夕飯後は、高校友人が3人来てくれて、2時間くらい話して行きました。

手土産にクッキーを買ってきてくれたので、明日から食べるー。

 

 

2012年当時の闘病記はここまでです。

 

みなさんも入院したら、PC環境とインターネット環境はいい感じに整えると、快適な入院生活が遅れますよ。

それでは。

 

 

白血病闘病記の続きを読む

闘病記の続きはこちらからどうぞ。

【白血病】飲み薬が増えて点滴がなくなった
いいだです。こんにちは。 日本医科大学付属病院に転院して、デスクトップPCが持ち込めなくてしょんぼりしていましたが...

 

白血病闘病記の前の記事に戻る

闘病記の前の記事はこちらです。まだの方はどうぞ。

【白血病】スプリセルの効果で悪い白血球が激減!
こんにちは、いいだです。 白血病が発覚して2012年8月3日に入院、その後2012年9月18日に日本医科大学付属病...

 

白血病闘病記の記事一覧

白血病闘病記の記事一覧はこちらです。

いいだの白血病ブログ『白血病闘病記』の記事一覧
いいだです。 このページは、いいだの白血病ブログ内のカテゴリ『白血病闘病記』の記事一覧になります。 もともとブロ...